ポケモンを好きな順に並び替える - その6

今回は数学的な話が入っているので、そういうのが嫌いなひとはそのまま その7 へ。

作ったプログラムの話

せっかく作ったので、どういう特性があるのか調べてみた。結論から言うと、ヒープソートが2分木を使うのはシンプルだからという単純な理由ではなかったという話です。

  • N : データの個数。ポケモンなら、720。
  • M : 多分木の1つの親に対する子の数。質問するときの選択肢の最大数より1小さい値。
  • O(x) : ランダウの記号

まず、このプログラムに関する話の前にヒープソートの性能について書くと、

  • 最悪: O(N \log N)
  • 最良: \Omega(N), O(N \log N)
  • 平均: O(N \log N)

ということです(Wikipediaより抜粋)

プログラムでは、質問するとき必ず1がヒープ木の親、2以降は子になっています。また、若い番号の子の方が深い(世代が多い)です。従って、

  • 1 と答え続けると質問数の最小が得られます。
  • 2 と答え続けると質問数の最大が得られます。
  • ランダムに回答するとほぼ平均が得られます。

N=720 の場合で、木の分岐数を増やしていくと、こんな感じ。

  • Min: 質問される回数の最小値(最良ケース)
  • Max: 質問される回数の最大値(最悪ケース)
  • Ave: 平均(10回試行)
M+1 Min Max Ave Min*M Max*M Ave*M
3 1078 6174 2507.0 2154 12335 5010.3
4 958 4131 2422.7 2870 12374 7258.5
5 898 3382 2209.2 3585 13497 8818.7
6 862 2862 2068.2 4299 14269 10305.4
7 838 2711 1925.8 5012 16205 11511.5
8 821 2531 1841.0 5724 17631 12829.7
9 808 2313 1733.7 6435 18390 13798.2
10 798 2145 1641.0 7145 19196 14671.6
20 756 1796 1271.8 14190 33608 23826.2
30 743 1433 1029.7 21135 40739 29071.2
40 737 1417 896.6 27980 53759 33891.0
50 733 1403 827.7 34725 66379 39032.5
60 731 1391 801.9 41370 78599 45211.7
70 729 1379 774.6 47915 90419 50726.3
80 728 1368 764.6 54360 101839 56936.7
90 727 1357 757.3 60705 112859 63093.0
100 726 1346 750.4 66950 123479 68982.8
200 722 1242 727.1 123900 207679 124614.8
300 721 1141 723.1 170850 251879 171188.2
400 720 1040 720.7 207800 259160 207905.1
500 720 940 720.4 234750 259060 234788.7
600 720 840 720.2 251700 258960 251704.2
700 720 740 720.0 258650 258860 258650.0

分岐数を増やせば質問の回数は減る。ただ、実際に質問されればわかるが、大量の選択肢の中から目的のものを見つけるのに時間がかかってしまうわけで。それを考慮したものが、右側の3つ。これらは、左の列の値を M 倍したもので、プログラムで最大もしくは最小を求めようとした時にかかる比較数が加味されることになります。

やはりそうなると、プログラムで比較してソートするなら2分木でやるのが効率的なんですね…。

M+1 が 3 で木は2分木となるわけだが、3つのうちの最大値をとる、ということで、少し非効率になっているので、実際のヒープソートはこれよりも速いと思います。

グラフにするとこんな感じ。

f:id:lugia:20151117210616p:plain

一応、O(M) 未満で最大値(最小値)が求められるなら多分木にする価値はあるのかもしれないけど、今のところ人間の頭以外では不可能なので…*1

おまけ

前回、ツリーを見せようとして、画像のアップロードが失敗したくさくて載せなかったんだけど、今日見たらなぜかあったので載せとく。その5 の開始時点のものです。ただ、画像が大きすぎるので、文字は読めませんrz

f:id:lugia:20151114093513p:plain

*1:並列化などは計算速度は速くなるが、計算回数は減らない